2009/03/14

Mar.14 New release


Go to Beatport.comGet These TracksAdd This Player


世界最大手のクラブミュージック系
音楽配信サイトBeatportにて
新曲がデジタル配信リリースになりました!!


これで世界中どこからでも視聴&購入していただけます^^

嬉しいな〜

2009/03/13

Mar.13 Music Catch 2

Music Catch 2
BGMにあわせて表れる音符を集める事で点数が増えるゲーム

音ゲーの一種ですが、ピアノ独奏のBGMが凄く綺麗。
ゲームの難易度は低めなので

サクサク得点が増えて楽しいです^^

2009/03/11

Mar.11 Technique

渋谷のレコード店 テクニーク
レコード袋のデザインがいつの間にか変わってました
どっかで見た事あるようなタッチだと思ったら
DJ仲間(およびご近所さん)である
YATTのyoshirottenくんデザインだそうです。

すっげー!!

2009/03/10

Mar.10 Live

昨日は渋谷のASIAへ
vezARBEITのライブを見に行きました

この二組のバンドは僕にとって縁の深いものでして
僕は昔 vezでギターを弾いてるMitsuさんと

ARBEITでベースを弾いてる大塔さんと

一緒にLovely Uglyというバンドで活動してたのです。



ちなみに
vezのボーカルのフトシさんは元HATE HONEY、今はソロとしても活動中

ベースの石川さんはサマソニにも出た
P.T.Pや安室ちゃんのバック等で活躍中
ドラムのヤナさんは元ZEPPET STOREで現在はDJとしての活動もしてたり

判る人にとってはかなりのスーパーメンツなわけでして

ライブは初見だったのですが
グランジ~オルタナっぽい激しい楽曲にも関わらず

皆いい感じに肩の力が抜けてて良いライブでした。



そして町田発L.A.メタルバンドARBEIT!!
Guns N' RosesやMotley Crueばりの
L.A.メタルマナーにのっとった楽曲&パフォーマンスを見せてくれる彼等
今回もゴキゲンなライブでした

道は違えどみんなこうやって音楽を続けていて(辞める気配一切なし!)
凄く嬉しかった^^




そんなホッコリ気分のまま青山へ

友達フタミちゃんの誕生日会でちょっとDJしました。



夜の青山トンネル なんか好きです

2009/03/09

Mar.09 BUBBLE NIGHT

03/07
BUBBLE Night vol.01

@ A971 Tokyo Midtown
ミッドタウン内のレストラン&バーでおこなわれた
ペリエのパーティーに遊びいきました

凄い人混みでお酒買いに行くのに一苦労。。
お洒落な女性や外人のお客率高めで、
なんとなくPCMを思い出したり。。


ペリエのボトルをイメージしたグリーンカラーのビジュアル


パーティーは1階、2階と両方でおこなわれていて

1階の方では緩めのハウス等でラウンジーな感じ
それだけだったら全然面白くないのですが

2階ではPUNKADELIXのお二人がガンガン盛り上げてました
今回もエレクトロ~ミニマルを行き来するかなりハメ度の高いプレイ
2人でやってるのに全然流れがブレなくてホント凄いです

PUNKADELIX終了後 更にフロアに人が増えて

AFRAのライブがスタート!
マジ凄すぎです
ヒューマン・ビート・ボックスの日本最高峰のスキルを堪能しました。
勿論スキルのひけらかしだけじゃなく
随所に見られるオールドスクールHIPHOPのフレーズから
WHITE STRIPESといったロックねたまで飛び出す
エンターテイメント度の高さが何より素敵でした。

そういやボイパブームって一瞬ありましたよね。

The Rootsも知らずにやってそうな人ばかりだったような…


続いてDavidさん この方もテックハウスなDJでよかったです

トリは現在禁煙中のSoccerBoyくん
この日もお得意のベース/フィジェットから
ポップなユーロ系~ロックのリミックスものまで縦横無尽にミックス。
フィナーレまできっちり盛り上げてました。


パーティー終了後 SoccerBoyくん&フミちゃんと一緒に
テレ朝通りにある中華茶房8

噂の北京ダックめちゃウマ^^
コストパフォーマンス高いです

Mar.09 SOY MILK

以前 紀文の豆乳飲料を紹介しましたが
ソヤファームの豆乳飲料シリーズなんてのもありました。
こちらの新作 あずき味は甘さも程よくておいしかったです。

2009/03/06

Mar.06 Kung-Fu

ROC STARの2009年S/S カタログ
テーマはカンフーだそうで。

香港カンフーアクション映画全盛の頃に思春期を過ごした者としては

今回のチョイスはたまらない感じです。

前髪長い人はナームー。なポーズ

ROC STAR周辺はストリート/クラブカルチャーの著名な方が沢山いますが
カンフーネタ繋がりで豪華メンツといえば
Wu-Tang Clanですな

今聴いてもカッコいいなぁ。。



同じく豪華メンツ繋がりの一冊
時代小説界のWu-Tang Clan、
またはMachines Don't Careの異名をもつとかもたないとか…

時代小説は藤沢周平くらいしか読んだ事なかったのですが
どの話もかなり面白かったので
今後 各作家さんの作品を色々チェックしてみようかと思ってます。